一般診療
頚の痛み、腰痛、上肢・下肢のしびれ、肩こり、肩の痛み、股関節痛、膝の痛み、足の痛み、骨粗しょう症、痛風、骨折、脱臼、捻挫など。当院では患部固定や安静、投薬、注射、リハビリなどの保存治療を行います。
手術が必要な患者さんは手術対応が可能な病院を紹介いたします。
当院を『初めて受診される患者さま』『久しぶりに来院される患者さま』は手続きが必要となりますので、保険証をお持ちの上ご来院ください。
保険診療を受けられる場合は、保険証が必要です。
『健康保険証』は、毎月の初回来院時に確認させていただきますので、ご提示をお願いいたします。また、変更があった場合は、その都度ご提示をお願いいたします。
※急患の方はお電話でご確認の上、ご来院ください。
ご不明な点がございましたら、受付窓口にご遠慮なくお尋ねください。
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 午前 9:00~ 12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ー |
| 午後 14:00~ 17:30 |
● | ● | ● | ● | ● | ー |
頚の痛み、腰痛、上肢・下肢のしびれ、肩こり、肩の痛み、股関節痛、膝の痛み、足の痛み、骨粗しょう症、痛風、骨折、脱臼、捻挫など。当院では患部固定や安静、投薬、注射、リハビリなどの保存治療を行います。
手術が必要な患者さんは手術対応が可能な病院を紹介いたします。
テニス肘、野球肩、野球肘、膝靭帯・半月板損傷、腰椎分離症、股関節インピンジメントなど。
保存療法が可能と判断できれば、積極的にリハビリを行います。
リハビリには、運動療法・徒手療法・装具療法・物理療法の4つのアプローチ方法があり、それぞれ症状や状況に合わせて使い分けております。
電気治療や超音波治療、ホットパック、牽引、ウォーターベッドなどを用いて痛みを軽減していきます。
いわゆる消炎鎮痛と呼ばれる治療です。
どの機器を組み合わせるとよいか適切に判断します。
基本的に、痛みのある部位は筋力が低下します。筋力が低下すると関節が不安定になり、さらなる痛みの原因となります。
この悪循環を断ち切るために、当院では痛みのステージに合わせた筋力トレーニングを提案し、無理のない範囲で筋力を回復させていきます。また、立っている姿勢や動いている姿勢が悪いと痛みの原因になります。静的、動的な姿勢を矯正することにより、症状を軽減していきます。
関節や筋肉の硬さが痛みの原因となることがあります。これに対して理学療法士がほぐすことにより、関節や筋肉が正常な動きができるようにしてあげる治療です。
また、実際に痛い部位から離れた部位に痛みの原因があることがあります。例えば股関節の痛みについて、骨盤や腰椎の姿勢の悪さや硬さに原因があることがあります。
それらについて、理学療法士が触知して原因を探求し、一つ一つ問題を解決していき、結果として症状を軽減していきます。
不安定性や痛みに対し、適切な装具が必要です。医師の診断のもと必要とされる装具を、義肢装具士と連携して提供してまいります。
その装具をいつ装着して、いつ外すのかは、リハビリ等の進捗状況をみながら医師が判断します。
テーピング指導にも力を入れています。
